70号:2009.6

若林麻希子
『牧師の求婚』における誘惑モチーフ — ハリエット・ビーチャー・ストウによる感傷小説批判

西浦徹
南米先住民としてのエイハブとピサロとしてのモービー・ディック — ハーマン・メルヴィルの『モービーディック』におけるインカ帝国 (研究ノート)

大久保良子
Mark Twain Personal Recollections of Joan of Arcにおける男性の語りと逸脱的性の諸相

山口志のぶ
ルネサンスからバロックへ — ヘンリー・ジェイムズ後期三部作の創作順をめぐる謎を解く

日野原慶
語りえぬものとしての自然 — アメリカネイチャーライティングにおける「崇高」の詩学(研究ノート)

  71号:2010.6

IZUMI Katsuya
Temporarily Unbuond and the Vanishing subejct in Emily Dickinson’s Poetry

小林愛明
“For the Union Dead”にみられるローウェルの「エイハブ的精神」

中川智視
自制と霊性——ラフカディオ・ハーンの描く日本とアメリカの関係

福井崇史
「迫真」のドキュメンタリーは何を伝えたか――クレイン、ロンドン、シンクレアの「共犯」

HAYASAKA Shizuka
A Video Arcade and a Shelter of Ghosts: Imaginative Space-Time in Pynchon’s Vineland

貞廣真紀
回帰する黄色い女——Leslie Marmon SilkoのStorytellerにおけるエスノグラフィー

牧野理英
Lois-Ann YamanakaのBlu’s Hangingにおけるキリスト教的フレームと異文化混合の理念

  72号:2011.6

坂根隆広
Frank NorrisのMcTeagueにおける(不)可視性の政治学

相原直美
女性達を繋ぐBond――Lillian Hellmanの『子狐たち』にみる貨幣的関係
 
来馬哲平
柔らかな工作者の詩学 ――Robert Duncanの詩的実践

NAGANO Yoshihiro
The Cult of Individualism in a Therapeutic Culture: David Foster Wallace’s The Broom of the System

井上麻依子
Toni MorrisonのJazzにおけるブルースのモチーフ

日野原慶
悲劇的エコヒーローの誕生――Monkey Wrench Gangにおけるエコレジスタンス

  73号:2012.6

<特集> 『生誕100年――テネシー・ウィリアムズ再訪』

はじめに

相原直美
Tennessee Williamsの作品に於ける戦争表象――『イグアナの夜』を中心に

外岡尚美
交換原則の彼岸――Orpheus Descending と Cat on a Hot Tin Roof

戸谷陽子
テネシー・ウィリアムズと前衛演劇の親和性

小野俊太郎
「突然ではなく徐々に」——テネシー・ウィリアムズの成熟した劇の形成

<投稿論文>
SANO Yoko
Another View of Hester’s Needlework: Rereading The Scarlet Letter in the Context of the Nineteenth-Century Capitalist Market Economy

遠藤郁子
フェアなこどもであるために――『デルタの結婚式』における「詩」と母権制

  74号:2013.6

<特集> 『竹村和子さんの仕事――検証と継承』

折島正司
はじめに

折島正司
自己が自己にとって他者であること

越智博美
書いて生き、書いて進むこと

三浦玲一
リスク社会化と「ポスト」フェミニズム

小谷真理
当事者とはだれだったのか?

小林富久子
竹村さんと「文学力」

<投稿論文>
松浦恵美
“proud and eager”な天使――Roderick Hudsonにおける「不気味な」女性

横山晃
忘却という名の暴力に抗して――『キリマンジャロの麓』と冷戦期における先住民政策

KURUMA Teppei
“Busy between Shutter and Blind”: Louis Zukofsky’s “A”-10 and Organizing an Anti-Closure Ideogram

加藤有佳織
大草原の日系移民――Hiromi Goto, The Kappa Child (2001) をめぐる一考察

YAMAUCHI Koichiro
Dismantling the Conceptual Notion of the Book: Michael Palmer’s Paradoxical Relationship with Dante

  75号:2014.6

<特集> 『奴隷解放宣言150年――現代アメリカ作家が描く奴隷解放』

後藤和彦
奴隷解放とアメリカ文学

荒このみ
『ビラヴド』と奴隷制度廃止論者(Abolitionists)たち

山辺省太
偽善と暴力の相補——リンカンの「奴隷解放宣言」とフラナリー・オコナーの「高く昇って一点へ」

有光道生
Beside Blacknessから読み直すアフリカ系アメリカ文学

<投稿論文>
大谷祐二
接触する過去――The Glass Menagerieにおける脆さ、時間、感傷

KURUMA Teppei
“Oh, Hold Me in Those Eyes’ Engaging Blue”: Hart Crane’s “Indiana” and the Land of Intimate Strangers

 
 

※ その他のバックナンバーについては、こちらをご覧ください。